iPhone修理が必要なトラブルって?
iPhoneは日常的に持っている機器ですが、これはいつどうやって故障するかわからないものです。そんなiPhoneの壊れやすい部位や、また修理を依頼するお店についてご紹介いたします。
iPhoneで故障しやすい部分とは?

普段から携帯している機器であるiPhone、これは持っていないと不便ですが、使っていうちに、また突然の事故で破損してしまう場合もあります。
そんなiPhoneで起こりやすい破損やトラブルについてご紹介いたします。
iPhoneで起こりやすいのがやはり落下、普段持っている分どうしても避けられないものです。
それを未然に防ぐためにもケースを工夫したり、またチェーンをつけたりとさまざまな方法を試されていますが、それでも事故は起こるものでそうなってしまった場合はきちんと修理にださなければならないです。
そしてこの落下で起こることが水没、あるいは画面をふくめて本体の破損です。
水没は昔から携帯電話委で最も危惧されているトラブル、水没させてしまって故障してしまった、そんなことはよくあります。
いまは水没に対策をしている機種もたくさん出ていますが、それでも内部にまで入り込んでしまう場合は出てきます。
しっかり対策されている状態の場合ならまだしも、突然起こるのがこうした事故なので防ぎようがないです。
また落とした先が水ではなく、地面だった場合はそのまま画面割れにつながります。
画面割れはそのまま画面が見えなくなる場合もあれば、タッチパネルが破損している場合もあります。
もし使える程度で破損が済んでいても割れていることには変わりないので、そのまま持っていると非常に危険です。
画面割れが起こっているにも関わらずそのまま使っている人も多いですが、それは非常に危険なことなのです。
というのも割れたガラスを触ることになるのでそのまま指先のケガにつながる場合もあります。
またひび割れ部分が服などにひっかかってしまうのは勿論のこと、その割れた部分がどんどん広がっていき、他の破損につながる場合もあります。
そしてそこで水没させてしまうといくら耐水加工がされていても内部に水が入ってしまうもの、最悪の場合雨でも中が故障してしまう場合もあります。
そのため画面が割れているけれど使えるのでそのまま、というのはけして推奨出来ないことなのです。
次に起こるのが経年劣化によるバッテリーの不良、バッテリーは使っているうちに自然に劣化してしまう消耗品です。
これに関してはどうすることもできないので、二年程度を境目に不具合が出てきます。
まだ一時間くらいしか使用していないのにもう充電が切れそう……そうなってしまうのはバッテリーの劣化に原因があります。
またバッテリーに劣化が無くても、充電での抜き差しで段々と接続部分が接触不良を起こしてしまう場合もあります。
充電器を買い替えれば解決できることもありますが、端末のほうがダメになっているならこれも修理しなければならないです。
他にも近接センサーや、電源ボタン、音が鳴らない、バイブが機能していない……さまざまな問題がありますが、これらは修理に出すと基本的に解決するものとなっています。
そしてこの時に選ばなければならないのが正規修理店か非正規修理店、その時の状況によってどちらを選ぶかをしっかり考えてから出さなければ、不都合が起こってしまう場合もあるのでしっかりその二つの違いを知って修理に出す必要があります。
修理の手段は三つあります

iPhoneが壊れてしまった場合、とれる手段は三つあります。
その一つが正規修理店、これは純正パーツを使用しての修理であり、公式での修理となっています。
郵送や窓口に持っていき、依頼をするのと保証に加入してその条件内であれば無料で修理をしてもらえる場合もあります。
保証にお金を払っている状態であれば、こちらを利用するのがおすすめとなっています。
そして非正規修理店、これは総務省登録業者であれば信頼できますし、非正規ではありますが修理業者としては正当なお店です。
ここでは正規修理の場合はかならずデータを消さなければならないところデータはそのままで修理、また即日対応してくれるので非常に便利です。
電子機器が普及していてもそのデータの保存についてはあまり普及していないのが現状、バックアップをとっていない人も非常に多いものです。
そんなときに破損してしまい、修理にだすにはデータが消えてしまう……大事なデータが消えてしまっては困る!そんな時は非正規修理店がおすすめです。
また期間も短く、即日で、ものによっては一時間以内で解決できる場合もあるのですぐにiPhoneを返してほしい場合はよりおすすめとなっています。
ただし純正パーツではなく、あくまで純正品相当のパーツを使用するので、もし保証に入っている場合は非正規修理店に出すと今後その保証の対象外になってしまうので要注意です。
ですが非正規修理店の場合iPhone以外にもゲーム機など他の電子機器の修理も行ってるので、iPhone以外のためにもちゃんとした修理店を探しておくのは非常におすすめとなっています。
最後に自分で直すこと、これはけしておすすめできないです。
自分が修理業者である場合を除いて、素人がiPhoneを開いてまた閉じ、使用するとそれは法に抵触してしまう行為となってしまいます。
また何よりも直らない可能性のほうが高く、より状況が悪化して結局修理業者に依頼しなければならない、しかし自分でやってしまっているので修理を受け付けてくれない……なんという悪循環に陥ってしまう場合があるのでけしておすすめできないものなのです。
大まかに三つに分けましたが、正しい方法は二つです。
正規修理店に頼むか、非正規修理店に頼むか、このどちらかで対応するべきものとなっています。
iPhoneは修理する?買い替える?

正規修理に依頼すると、ちょっとした割れでも本体交換をすすめられます。
お金をとりたいだけじゃないの?と感じるかもしれませんが、これにも理由があるのです。
というのも例えば落下での破損、この場合は視認できる範囲は割れだけで済んでいるかもしれませんが、実際見てみると湾曲している、他の部分も損傷しているなどの場合もあります。
精密機器であるiPhoneはどんな損傷をしているか、あらゆる可能性を考えてしっかり対応しなければならない、そうすると必然的に本体交換になる……それが買い替えをおすすめされる理由となっています。
しかし買い替えまでは考えていなくて修理だけを考えている場合は、非正規修理店のほうが希望する部分を的確に修理してもらえます。
勿論他の部分の破損があった場合はまた別途で修理が必要になりますが、まず必要な部分をはプロが責任をもって直してくれます。
顕微鏡で確認しないとわからない部分までは手は届かない、けれど期待に添えられるようにきれいに早く、そして安く修理をしてもらえます。
目視できない部分までは対応できない可能性がある、そこも理解したうえで非正規修理を利用するのがおすすめ、もし完全を求めるのであれば正規修理で新品の本体と交換の形をとるのがベストです。
修理はあくまで修理であり、新品同様の状態に戻すということではないです。
新品のようにきれいになる部分はあくまで修理した箇所のみであり、他の部分は依頼がない限り受け付けていないです。
ですが非正規修理店でレベルが高いところなら本当にたくさんのトラブルに対応してくれるもの、いざとなったとき心強い味方です。